琉球松の種漬けてみた

琉球松の種
ゴールデンウィークも明けましたね~五月病にはなっていません!
ゴールデンウィーク明けの初日から残業ざんまいな私ですが、遊んだ分は頑張らないといけないので、パソコンパチパチとお仕事ファイティンしています(ーー;)そこで、ふと思い出したんですね~!以前、伊平屋で拾ってきた松ぼっくり君たちを(~o~)
雨の日に拾ったトラウマから種の数に全く期待すらしていなかったので、そのまま日陰に放置プレイしていました。
いつまでも放置しているわけにもいかなかったので、ペンチ片手に松ぼっくり解体作業へ突入しました。
以外に多かった松の種
バキバキ割りながら、最初の5個位は種なしぼっくりばっかりでした…
ですが、後半の松ぼっくりには以外や以外!種が結構残っていました!!わーい(^^)トータルで50個近くは採取出来ました。
写真では小さく見えるかもしれないですが大きなぼっくり君から取れた種は他のに比べると二倍位の大きさでこれがしっかり育てば健康な松になるのでは??と期待ワクワク中です。
そこで、パキポディウムの時に失敗した事をふまえ消毒液に35時間(中途半端)漬けた後に、メネデールとただのお水を割ったものに脱脂綿を敷いて種をつけおき~!
どんくらいで芽が出ますかねぇ~今回の種たちは前回の時と違い、浮いているものが少なかったので、もしかするといい感じに元気な苗になるかもしれません。
沈んだ種を選びましょう~!の巻
たいていの方は知っているかもしれませんが、種はつけおきして24時間位経過して沈んでいるものだけを残します。 過去に浮いている種が勿体無くてとりあえず延々とつけおきしていたのですが、発芽したものもありますがほとんどは芽が出る事もなくENDでした。
例え芽が出てある程度大きくなったとしても、しばらくすると枯れてしまいマス・・・。なので今回は沈んだものオンリ~で育てることにします。
パキポ君も同様に、カビて芽が出たものもしばらくすると生命力が弱いのか…1cm位伸びた後に天国へ召されました(泣
面倒かもしれないけど、発芽させる前の消毒液につけるのはやっておかないと痛い目をみると身をもって実感…20粒購入してたった1個しか残らないんですよ!!!(怒 自分のせいだけど
しかも成長の遅いパキポくんなので、今現在デブデブと太ってはいますがやっと2cm位って感じですかねぇ~。 塊根植物って本当に成長遅いです 😕
先日植え替えた1年生琉球松くんは、元気にすくすく成長していて今現在ろうそく芽が発生しています。イェ~イ
次回は芽きりしたチビ黒松くん&五葉松の江松ちゃんの近況をお伝えしたいと思います