伊平屋の念頭平松デカかった!

伊平屋村にある平松です!
はい、続いては伊平屋村の旅パート2です!
ちょっと観光スポット巡りをした訳ですが、やっぱり気になったのは伊平屋の念頭平松ですよねぇ~!! この念頭平松は樹齢200年以上という立派な平松でございます。この平松は国指定天然記念物で地面を這う様な枝ぶりがとても見事でございます! この平松は念頭平松公園内にあり、公園内には沢山の琉球松が植えられていて松好きな方には素敵な場所ではないでしょうか。
写真が他にも沢山あるのですがアップが面倒になってしまい断念デス。
この写真は中間日に撮影したものですが、初日の天気の悪い日にも一度足を運び見学三昧しておりました。雨がすごい日だったのですが松見学の時にはピタッと雨も止み、公園内を散策していると松ぼっくりが沢山あるではないですか! しかもかなり巨大なんです。 これは運よく種に遭遇出来るのでは!?と思い無我夢中で拾いまくりました~!!
雨の日の松ぼっくりって…
みなさんのイメージする松ぼっくりって、、きっと羽をひらいたクリスマスツリーみたいなものではないかと思います。
A:実際は種が飛んでいくまでは羽が閉じていてどんぐりのような形をしたものです
そうなんですよ~ぼっくり君に種が存在しているのであれば、松ぼっくりは閉じたままなんですね~。だから私は閉じているぼっくり君を拾いまくったんです。
すっかり気分よく、本島へ戻ってきたわけですが…袋を開けるとぼっくり君たち…みんな羽が広がってるんです 👿
Q:どうしてでしょうか? 先生~
A:それはですね、松ぼっくりは濡れると羽が閉じるんです
オーマイガッシュ!!!!!!!!
そうです! そうなんです! そうなんですよ!!! 松ぼっくりは濡れると羽が閉じちゃうんです。それをすっかり忘れて雨降り後のぼっくり君を拾いまくったんです(汗 汗
はぁ・・・・・・ ただのバカじゃないですか。
開いたぼっくり君たちには巨大な種が存在していたであろう痕跡がしっかり残っていましたよ。私が本島で拾ったぼっくり君たちはとても種が小さかったんですが、こちらの種の痕跡からみると三倍位の大きさはありましたね~。
まぁ時期的に微妙では?と思ってはいたけど、すでに新ぼっくり君たちが出来始めている木もあったし、飛んでないのも実際に残っていたりするのであわ~い期待をしていたわけですよ!!
伊平屋村で一番幸せを感じていたぼっくり拾いが本島へ戻り、悲しい思い出に早変わりいたしました。
みなさん、松ぼっくりの種を拾うなら晴れた日にしましょうね。
はぁ…今書いていてもやりきれない思いでいっぱいです…|д゚)
まだまだ続きます~伊平屋村へレッツゴー!パート3へ続く…